君が君でいてくれるなら、なんだってよかったんだ。 彼女がオレを顧みてくれなくても、オレを愛せないとしても。 オレが彼女を守りたいと一方的に思っているだけなんだから、彼女がどこで何をしようが、彼女は何も悪くない。オレにも、関係ない。 そうして割り切られた、ひっそり胸の内に住まわせただけの想いだったはずだ。 それなのに、どうしてかな。君が傷ついていると思うと、オレはどうにも、口出ししたくなる。 君が傷つく必要はない、君を大事にしてくれない世界なんか、見つめることはない。 オレにとって、彼女が幸せでない世界なんて理不尽この上ないんだけれど、彼女にとっては、その理不尽が全てなのだ。 彼女は、その理不尽を生きたいのだ。 駅を出て、賑わいからしばらく遠ざかった静かな並木通りに立つ、小さな喫茶店。 オレが彼女、と唯一二人で逢うことの出来る空間だった。 「幽助のことが、好きですか?」 答えなど分かりきっているオレの質問に、は不愉快だという態度を隠さなかった。 そのことに、オレに対しては取り繕わないんだな、と嬉しく思いながらも、やはり悲しい。 オレに、付け込む隙を与えてくれない、頑なな心が。 「何?今更。……好きよ。いけない?」 「そんな、いけないなんて」 「当たり前よ。……誰にも、迷惑かけてない」 確かに、迷惑はかけていない。君を想う男からしてみれば、そんなに切ないセリフはないけど。 「……でも、こう言っては何ですが……君に、勝ち目はないでしょう」 気の強い彼女のことだからと、平手くらいは覚悟で言ったが、は唇を噛んで俯くだけだった。まいった。 私の方がいい女だとか、向こうからすればただの負け惜しみでしかない愚痴を、感情のままに吐き出してくれたなら。 オレは、そうですね、君の方がずっと魅力的です、なんてことを、まるで心にもない軽口として言えたのに。 確かに、彼にとっては―――浦飯幽助という男からしてみれば、より雪村螢子の方が魅力的なんだろう。 というより、もう彼女が傍にいることが当たり前で、逆に彼女以外の女の子が自分の隣にいることすら、思いも寄らないのだと思う。 今にも泣き出しそうなには悪いが、初めから勝ち目なんてなかった。むしろ、同じ土俵にすら上がっていなかったのだ。 幽助は、仲間という意味では、どの女の子も等しく大事にしているけれど、ただ一人の自分の女の子は、永遠に変わらない。 雪村螢子を除いて誰も、幽助の心にはいられない。この先何十年かして、彼女が幽助を置いていってしまっても。 彼女に取って代わり、彼女と等しく彼の心を掴むことは、出来やしないのだ。 ……君が、いくら幽助を愛していても。 「……、分かってる…、私じゃ、ダメなのは、」 涙を湛えた瞳は、ガラスのテーブルを睨んでいる。そんなに我慢しなくても、いっそ泣いてしまえばいいのに。 そうしたら、慰める振りをして、君を抱き締めてしまえる。 けれど彼女は、残念ながら人にそうして甘えることを嫌う、人間としては立派かもしれないが、女性としては少々損な性格をしていた。 今ここで、辛いなら泣いてしまえば?などと言ったら、今度こそ平手打ちにされるだろう。 …今のオレの心情としては、そうしてもらった方がまだマシな気がするが。 「……、それは、オレにも言えることなんでしょうね」 何が悲しくて、想い人の恋の相談なんて。 でも我儘なもので、オレはこうして、オレにだけ見せてくれる彼女の弱さが、愛しくて仕方ない。 彼女がオレにだけ明かす姿を、失いたくない、独占していたい。 「…、私は、戦いの中でいつの間にか、幽助のことを好きになっていたけど、」 彼を好きになった経緯を思い起こすかのように、はそっと目を閉じた。 瞬間、彼女があれほど懸命に堪えていた涙は、あまりにも簡単に、はらりと白い頬を伝った。 その涙は、あまりにも綺麗で。 それが、悲しかった。 彼女の涙は、オレの為の涙ではない。 「とっても悔しいけど、……私がいちばん好きな幽助は…、螢子さんが傍にいて、笑ってる時の、」 「もういい。…もういいよ、。もう、いいよ」 オレが君の涙を拭うから、とは、言えなかった。 言いたかった。 「……出ましょう。ごめんね、嫌な愚痴聞かせちゃって」 「いや…、」 こういう時こそ、うまい言葉が必要なのに。 オレという男は、たとえ千年生きた精神があろうとも、本当に大事なものを前にすると、 泣きわめくだけで意思を伝えようとする赤ん坊と何ら変わりない。 オレも、大声で泣きわめきたかった。 物哀しいジャズを背に、オレ達は店を出た。 ・ ・ ・ 「あら、蔵馬さんにさん」 「おっ?マジか、めずらしーな。オメーら二人だけなんか?」 なんてタイミングだ。 しかしオレはひどく冷めた思考で、まず仲良く並んでこちらへ近づいてきた二人に、えぇ、ちょっとね、と微笑んでみせた。 オレの隣のの様子は、分からなかった。 「ふーん。にしても、マジめずらしー組み合わせだな。オメーらが休みに二人で会うほど仲良かったとは思わなかったぜ」 何の悪気もない幽助の言葉に、オレはどうしようもない怒りを感じた。 の肩が、僅かに震えた気がした。 「幽助、」 何を言うつもりなんだ。 「お?」 「……オレは、…は、」 の方は、見るに見れない。それでも、止まれない。 いやしかし、オレは一体何を。 「コラっ、ゆーすけ!」 螢子ちゃんの声にオレはハッとして、しかし、幽助が意識を螢子ちゃんに持っていかれたのを確認してから、オレはやっとを見た。 彼女は、片想いの相手とその恋人のやりとりを、眩しそうに見つめていた。 「もー、あんたってヤツはっ…さっさと行くわよ!蔵馬さん、さん、お邪魔してすみませんでしたっ!」 「い゛っ?!ちょっ、テメーけーこっ!いてえっつの耳ひっぱんな!」 「うるさいっしゃんとして!」 「オメーがひっぱっからムリなんだっつのォ!」 少しずつ遠くなっていく二人の背中に、やっと頭が冷静に働いてきて、オレはの手を握った。 指先は、驚くほど冷たかった。 「……蔵馬、何を言おうとしたの」 彼女の声は冷静で、オレの方が動揺した。もっと感情的になって、オレを責めると思ったのに。 ……いや、そうじゃない。オレは、―――オレが、そうして欲しかった。 何様のつもりだ、お前には関係ない。 そうやって突き放して、オレに付け入る隙を与えないで欲しかった。 じゃないとオレは。 「……オレは、君を、」 自分の手の中の、ちいさな手を握って、オレは俯く。こんな気持ちは、はじめてだった。 自分より遥かに小さく、脆い存在を守りたいと思う。 母に感じる情とは違う。 守りたいと思うのは確かだが、仲間に向ける絆への気持ちでもない。 オレはやはり、彼女に恋をしているのだ。 君を守れるのは幽助じゃない、オレなんだ。オレは君を愛してる。 外だというのも、その後のことも、彼女の気持ちすら無視して、大声で叫んでやりたかった。 「幽助!螢子さん!」 突然声を張り上げたに、幽助達だけでなくオレも、もちろん反応した。 驚きと同時に俯いていた顔を上げ、呼び止めてどうするつもりだと彼女を見つめる。 目が合うと、彼女は笑った。眉を寄せ、困った風な顔で。 それは一瞬だったのだろうけど、オレにはとても長い時間に思えた。 彼女の寂しげな微笑みは、オレをますます引きつけ、オレを遠ざけた。 こちらを振り返った二人に、はとびきり明るい笑顔を見せて、さも幸せそうに叫んだ。 「私と蔵馬、付き合うことになったの!」 げえっ、マジかよ!そんな素振りちっとも見せなかったクセに!幽助がそう叫び返してきて、またこちらにずんずんと近づいてくる。 さっきとは逆転して、今度は幽助が螢子ちゃんを引きずるようにしている。もちろん、彼女が彼にしたようにではなく、優しく手を引いて。 「おい蔵馬!オメーどうやって口説いたんッいてっ!ちょ、螢子ッ!いってぇな、なんで殴んだッ!」 幽助と螢子ちゃんが近づくごとに、の表情が歪んでいく。彼女の冷たい手を握るオレの力も、どんどん強くなっていく。 「せっかくのデートなのにジャマしちゃ悪いでしょッ!アンタ空気読みなさいよバカッ!」 君が辛くならない嘘なら、オレにとってはどんなに残酷であっても受け入れられるけど。 君にとっても辛いだけなら、どうしてそんな嘘を吐いたんだ。 幽助の笑顔の為か?自分の気持ちの為か? 数々の死線を共にしてきた大切な仲間だというのに、幽助、今少なからず君が憎い。 どうして、彼女にこんな顔をさせるんだ。どうして、君じゃなきゃダメなんだ。 八つ当たりなのは分かっているけど、君の無邪気な笑顔と、螢子ちゃんの柔らかな雰囲気が、苦しい。 「いーじゃねェかよ仲間のめでてーことなんだから!にしたってよー、蔵馬、オメー幸せモンだな、」 オレにされるがままだったの手のひらが、はじめてオレの手を握り返した。幽助が笑う。 「みてーなべっぴんサン、そうそういねェぞ、この色男!」 がいよいよ唇を震わせたのと同時に、オレは彼女を引き寄せた。一層強く、ぎゅっと握り返される手のひら。 彼女の目元の位置にあるオレの肩口が、いやに熱い気がした。 「…いやいやいや、ここ外ですよお二人サン、…ウチでやれウチで、そーゆーのはよー」 「幽助」 顔を赤くして居心地悪そうな態度の幽助は、気まずげにちらりとこちらに意識を向け視線がかち合うと、ハッと真面目な顔になった。 「……オレね、のことが好きだったんです。彼女がオレと付き合ってもいいと言ってくれる、ずっとずっと前から。この先もずっと、 たとえがオレを好きだと思わなくなっても、オレはを愛してると思う。そのくらい、好き、なんだ。愛してる」 オレの言葉を黙って聞く幽助は、まっすぐオレの目を捕らえていた。 その横で頬を染めている螢子ちゃんの存在だけが、なんとか場の空気を緊張させない唯一で、もし彼女がいなかったとしたら。 そこまで考えて、選ばれなかったありえないパラレルワールドには何の価値もないと思い直した。 繋がれていないもう片方のの手のひらが、オレの背中に優しく触れたから。 これで、よかったんだ。 「オメーなら、を安心して任せられるぜ。つえーから、つい忘れちまう時あっけどよ。 本人すら気づいてねェよえー部分を、オメーなら気づいてやれっだろ」 背中に、弱く爪が立てられた。いっそ、傷になってしまえばいいのに。 今の君の苦しみさえ、オレが与えたものじゃない。 しかし、髪の甘い匂いに混じって、塩辛いにおいがするのに気づけるのは、オレだけだ。 「もちろん、そのつもりだ」 もしいつか、彼女が本当にオレを見てくれる日がきたとして。 その時こそ真実としてそう言うことも出来るだろうが、今はまだオレの身勝手な自己満足だ。 けど、 「……幽助も、螢子さんを大事にしなくっちゃダメよ? 時々、思ってもないことを言うでしょ、意地張って。 …螢子さんに愛想尽かされちゃ、誰も面倒見てくれないわよ」 「かっちーん。どういう意味ですかあ」 「そのまんまよ、バーカ」 「…ったく、テメーが幸せだからってヤんなるぜ。んじゃ、ジャマもんは退散しますよ。ケーコ、行くぞ」 「うん。じゃ、蔵馬さん、さん、また」 顔を上げて憎まれ口を利くの顔には、涙のあとはなかった。 笑顔も、軽口を言い合っていた過去と何ら変わりないもので、どこか吹っ切れた様子さえ窺えた。 今、今度こそ二人の背中を見送る彼女からは、そんな風には到底思えないが。 「……すみません。余計なことをしました」 頭を下げようとしたオレに、は首を振った。 「謝るのはこっちよ。次みんなで会う時、色々聞かれることになっちゃう。そういう面倒事、嫌いでしょ?…ごめんなさい」 お互いの手のひらは、未だ相手の温度を放さずにいる。 「……、いいんです。オレ、貴女の為だと言いながら、ほとんど自分の為に行動してたんで。 今も、…ずっとこのままでいたい。君の、幽助の為の嘘を、オレの為に本当にしたいんです」 彼女はほんの少し笑って、私もバカだけど、あなたも大概ね、とオレの首に腕を回した。 |
Photo:MICROBIZ